やっぱりヤマトが一番!ダンボールを販売している運送会社3社の中で私がヤマトを選ぶ理由

ダンボールの基礎の基礎

真っ白なボディに緑と黄色のライン。ヤマト運輸のダンボール箱はとってもスタイリッシュで清潔感があります。「あの箱は無料でもらえるもの?どこで手に入れられるもの?」と質問している方も多く見かけます。その答えは――『営業所で買うもの』です!

実は、ヤマト運輸をはじめとして、多くの運送会社は自社オリジナルのダンボール箱や梱包資材を販売しています。

今回は、ヤマト運輸のほか、運送会社別に販売しているダンボールをご紹介します。そして、私が「やっぱりヤマトが1番」と思ってしまう理由もお伝えしたいと思います。

 

【目次】
オリジナルのダンボールを販売している会社
どの会社のダンボール箱が安いか比較してみた
ヤマト運輸で売っているダンボール
郵便局で売っているダンボール箱
佐川急便
営業所以外では買えないの?コンビニでは買える?
ヤマトのダンボールを使ったらほかの会社から送ることはできなくなる!?
私がヤマトを押す理由
これからはもう送り状は書かなくていい!ヤマトの電子サービスについて
まとめ

スポンサーリンク

〇オリジナルのダンボールを販売している会社

オリジナルのダンボールを売っている大手の運送会社は3つあります。

・郵便局(https://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/package.html

・ヤマト運輸(https://market.kuronekoyamato.co.jp/market/MarketTopAction_doInit.action

・佐川急便(https://www.sagawa-exp.co.jp/send/packing.html

 

いずれの会社も営業所に行けば、ダンボールの実物を見ることができます。

それぞれの会社のホームページで売られているダンボールの種類を確認することができます。

ヤマト運輸の場合は、クロネコマーケットというオンラインストアで購入することも可能です。

オンラインショップで注文した場合、家の近くのセールスドライバーさんが自宅まで送料無料で届けてくれますよ!

〇どの会社のダンボール箱が安いか比較してみた

どの運送会社のダンボール箱が安いのか、一番小さいサイズでダンボール箱で比較してみました。

 

ヤマト運輸 クロネコボックス(6)

内寸 縦19.5× 横26.5× 高さ12

120円(税込み)
郵便局 ゆうぱっく(小)縦175×横225×高さ145 100円(税込み)
佐川急便 エクスプレスBOX S (60)

縦 200×横250×高さ150

88円

(税抜価格80円)

 

ダンボール箱の価格を比較すると、佐川急便のダンボール箱が一番安いという結果になりました。

ヤマト運輸は家まで届けてくれる。郵便局は家の近くにあるので行きやすい。というメリットがありますが、車があって佐川急便の営業所まで行けるよ!という方は、佐川急便のダンボール箱がもっともお得に購入できそうです。

とはいえ、これは一番小さいサイズのお話。

各社によって売っているダンボール箱のサイズにバリエーションがあるので、さらに詳しく見て行きましょう!

〇ヤマト運輸で売っているダンボール

ヤマト運輸で売っているダンボール箱は以下のとおりです。

 

ヤマト運輸
ヤマト運輸のWebサイトです。

(ここに載っているクロネコヤマトで売っているダンボール箱を図にしたものを貼り付けてください)

 

宅配便で送る際にもっとも小さいサイズとなる60サイズ(クロネコボックス6)から引っ越し用にぴったりな大きなサイズまで5種類のダンボール箱が売られています。

このほか、クロネコヤマトではトラックの可愛い図柄が印刷されているウォークスルーボックス(370円)や宅急便コンパクト用ボックスといったダンボール箱も売られています。

ヤマト運輸のよいところは、ズバリ『オンラインストアor電話で注文すれば家まで届けてもらえること』!

ダンボールを1枚だけ欲しいという時にとても便利なサービスです。

 

〇郵便局で売っているダンボール箱

郵便局で売っているダンボール箱は以下のとおりです。

 

ゆうパック包装用品 - 日本郵便
瓶、スキー、ボストンバッグなど様々な品に合わせた包装をご用意しています。

(こちらも売られているダンボール箱の表をお願いします)

 

郵便局で扱っているダンボール箱は白地に『ゆうぱっく』の文字が描かれたおしゃれなダンボール箱です。

基本のミカン箱タイプのダンボール箱以外にも、ポスターを入れるための三角の形をした箱やお酒やワインを入れるためのダンボール箱も売っています。

ゆうぱっく用のダンボール箱は『特大』『大』『中』『小』とありますが、個人的には『大』でもそこまで大きいとは感じませんでした。

『大』サイズは、縦315mm×横395mm×高さ225mmなので、合計935mm。つまり、100サイズほどの大きさのダンボール箱ということです。

「大だから大きいだろう……」と名前の響きで選ばず、しっかりサイズを測って選んでくださいね!

〇佐川運輸

佐川急便で売っているダンボール箱は以下のとおりです。

 

【佐川急便】BOXシリーズ|マテリアル販売サポート|宅配・配送サービス

(こちらも佐川急便のダンボールの価格表をお願いします)

 

ヤマト運輸と郵便局と比較してみると、佐川急便のダンボール箱が一番安いことが分かります。

オンラインストアをやっていないので、購入したいときには営業所まで行かなければいけませんが、ダンボール箱をたくさん手に入れたいという時にはおすすめです。

〇営業所以外では買えないの?コンビニでは買える?

各社のダンボール箱が営業所で売っていることは分かりましたが、できればもっと近場で買いたいですよね……!

コンビニで売っていないか調べてみましたが、残念ながらコンビニでは運送会社のダンボール箱は売っていませんでした。

とはいえ、最近はフリマアプリの利用者が激増したことにより、梱包資材をコンビニに置く動きが高まっているようです。

2019年10月3日(木)より、全国のセブンイレブンでメルカリオリジナルの梱包資材の販売がスタート。以下のものがコンビニで売られるようになりました。

 

・ビニール袋(5枚)    :140円

・クッション封筒(2枚)  :130円

・宅急便コンパクト      : 69円

・ネコポス用段ボール     : 66円

 

この動きに続き、ローソンでも売られるようになるとのこと。さらにフリマアプリやオークションの需要が高まれば、コンビニに運送会社のダンボール箱が置かれる日も来るかもしれませんね!

〇ヤマトのダンボールを使ったらほかの会社から送ることはできなくなる!?

運送会社で売られているダンボール箱は真っ白でカッコ良いのですが、どの会社のダンボール箱にも会社のロゴが入っています。「SAGAWAで買ったダンボール箱はヤマトでは出せないんじゃないの……?」と心配された方もいるのではないでしょうか。

結論から先に申し上げますと、ダンボール箱はどんなロゴが入っていても受け取ってもらえます!

シールをいっぱい貼ったオリジナルのダンボール箱でも、他社のロゴが入ったダンボール箱でも、きちんと中身が出てこないように封をされていれば大丈夫です!

〇私がヤマトを押す理由

ここまで述べてきた結果、「どこの会社もそんなに大差はないじゃない」と思われたかもしれません。

しかし、ここから私がヤマトが1番と思う理由を述べたいと思います。

「ダンボール箱を家に届けてくれる」――ヤマトのすごさはそんなもんじゃない!

運送会社には正規の値段のほかに『持ち込み割引』など、特定の条件を満たすことで割り引いてくれるサービスを行っているのですが、ヤマト運輸のサービスはぐんをぬいてすごいのです……!

追跡でどこに荷物があるのか教えてくれるのはもちろんのこと、ヤマト運輸には以下の割引があり、すべて満たすと、300円以上安く送ることができちゃいます。

 

・クロネコメンバー割BIG(最大15%オフ)

・デジタル割(50円引き)

・持ち込み割(100引き)

・クロネコメンバーズの持ち込み割(150円引き)

・宅急便センター受け取りサービス(54円引き)

 

それぞれの割引の方法についてさらに詳しく説明します。

 

★クロネコメンバー割BIG

 

クロネコメンバー電子マネーカードを購入すると、最大15%オフの割引を受けることができます。

クロネコメンバー電子マネーカードの使い方をご紹介します。

 

①クロネコメンバーズにwebで会員登録をする。その際、メンバーズカードの種類を『電子マネーカード』と選択。すでにクロネコメンバーズ会員の方は、お客様情報の設定から申し込みます。申し込みから2~3週間ほどで、クロネコメンバーズ電子マネーカードが登録された住所に届きます。

そのほか、ヤマト運輸直営店にいけば、設置されている『ネコピット』や申込書から申し込むこともできます。

②カードが届いたら、ヤマト運輸直営店に設置されている専用端末、もしくはセールスドライバーが自宅・会社などで訪問した際にチャージできます。コンビニではチャージすることができないので注意してください。尚、クロネコメンバーズ電子マネーカードにはnanacoや楽天Edy、WAONなどの機能をつけることができますが、クロネコメンバーズ電子マネーカードに付帯する電子マネーで送料を支払った場合は、宅急便の送料は割り引かれません。

③残高や利用履歴はクロネコメンバーズサイトで確認することができます。クロネコメンバーズにログインし、「お客様情報」の「クロネコメンバーズカード(クロネコメンバー割の設定・ご利用状況)」メニューの中の「クロネコメンバー割 残高・履歴」を選択すると、20件まで確認することができます。

 

クロネコメンバーズカードには2種類あり、クロネコメンバー割とクロネコメンバーBIGがあります。定期的にたくさん荷物を送る方は、クロネコメンバー割BIGがお得ですが、チャージ単位が1万円~なので、使い切る自信がない方は1000円からチャージできるクロネコメンバー割が良いと思います。

 

発送方法 クロネコメンバー割 クロネコメンバー割BIG
宅急便送料の割引率 10% 15%
チャージ単位 1,000円 10,000円
1回あたりのチャージ金額 5,000円~29,000円 50,000円~100,000円
チャージ金額上限 100,000円 100,000円

 

・デジタル割とは

 

デジタル割とは、ヤマト運輸直営店の「ネコピット」で送り状を作成した場合に、荷物1個につき、50円値引きしてもらえるサービスです。取扱店・コンビニへのお持ち込み時には適用されません。

 

・持ち込み割とは

 

ヤマト運輸直営店、取扱店に荷物を持ち込んだ場合、荷物1個につき100円値引きしてもらうことができます。さらにクロネコメンバーズの場合は、プラス50円引きで合計150円割引してもらうことができます。

 

・宅急便センター受け取りサービスとは

 

荷物を宅急便センター宛てに発送すると、54円お得に送ることができます。

○これからはもう送り状は書かなくていい!ヤマトの電子サービスについて

宅急便を送るとき、一番面倒なのは宛名書きではないでしょうか。「この字で読めるかな?あってるかな……?」と何度も確かめながら宛名を書くのはなかなかのストレスですよね。

さきほど、ヤマト運輸直営店『ネコピット』で送り状を作成した場合に、荷物1個につき、50円の割引をしてもらえる『デジタル割』について紹介しましたが、実は家でも送り状をデジタルで作成することができます。

相手の住所はもちろん、自分の住所も登録できるので、コンビニのレジで「ボールペンを貸してください……」と言うこともなくなりますよ。

やり方は簡単。クロネコヤマトの公式アプリをダウンロードし、『宅急便をスマホで送る』をタップするだけです!

 

・クロネコヤマトのらくらく送り状発行サービスの利用方法

 

  • クロネコヤマト公式アプリをダウンロードします。Androidを使っている場合は、Google play store、iOS (iPhone iPadなど)を使用している場合はApp Store からアプリをダウンロードすることができます。

②公式アプリを開いたら、すでにクロネコメンバーズの方はログイン。まだクロネコメンバーズではない方は、「新規登録」から会員登録してください。私もクロネコメンバーズの会員ですが、入会すると、LINEやメールで荷物受け取り時間を変更できたり、再配達依頼などができます。

③クロネコヤマト公式アプリにログインすると、画面下に「送り状作成」というメニュータブが出てきます。これをタップし、「らくらく送り状発行サービス」の「新規作成」をタップします。次に「商品サービス選択」という画面で「発払」「着払」「往復(発払)」の中から希望のサービスを選択します。そして宅急便の種類を選びます。

④発送先の住所・電話番号・名前を入力します。過去に発送したことがある場合は、画面右上の「履歴から引用」をタップします。

⑤依頼主の情報を入力します。クロネコメンバーズに会員登録済の情報が自動入力されているので、問題なければそのまま進みます。

⑥最後に送り状に記載する『品名』を入力し、「精密機器」「ワレモノ」「下積厳禁」「天地無用」「ナマモノ」などの中から気になるものがあればチェック。発送する予定日やお届け予定日を選択して完了です。

⑦「この内容で発行予約する」というボタンが表示されるのでタップすれば、スマホでの送り状作成予約は完了です。

 

この送り状情報は送り状画面にある『二次元コードを表示』というボタンをタップすれば出てきます。送り状を自分で作成したので、デジタル割適用で50円引きになります!

○まとめ

どの運送会社さんも素晴らしいのですが、ヤマト運輸の安心感&サービス内容がすごすぎて、結局ヤマト運輸に戻ってしまいます……!

アプリをダウンロードしておけば、今荷物がどこにあるのかすぐに分かりますし、配達時間を指定するのも楽々。「運送会社はどこも同じじゃない?」と思っている方はぜひ、一度ヤマト運輸のアプリをダウンロードして使ってみてくださいね!

Privacy Preference Center

タイトルとURLをコピーしました